【深いい&しゃべくり合体スペシャル】髪モデル淵江真由美・藤岡弘の髪フサフサの秘密

遺伝のAGAも正しい生活習慣&スカルプケアで改善できる!!

6/24日放送の「深いい&しゃべくり合体スペシャル」でとても興味深い髪情報が沢山飛び交っていましたので紹介します。

有名クリニックの先生方や毛髪診断士の方がゲストで出演されていましたが、ある先生は薄毛→多因子遺伝によるものだという説を力説されていて、要は両親、祖父母からの遺伝子のいくつかの種類が組み合わさるとAGAは発症するとのこと。違う環境(家庭、食事、仕事ストレス)で暮らす41歳一卵性双生児の男性が同じような時期に発症し現在も同様のAGA(男性型脱毛症)の状況であることから、生活環境にかかわらず遺伝的な要因が強いという説でした。

一方で、毛髪診断士の方が唱える説では、薄毛はケアの仕方によって変えられる!という説。「AGAの遺伝要素を持っている方の中にも髪がフサフサの人はいます、生活環境やメンタル面の改善によって薄毛は改善できる!」とのご意見でした。

どちらの意見も正しい気がします。AGAで悩む方の血液検査をすると、ほとんどの方が高脂血症・中性脂肪が高い・痛風などの生活習慣病を抱えているとのことです。そのことから見ても遺伝だけが要因ではない気がします。やはり遺伝+生活習慣と考えなければならないと思います。


●頭皮にやさしいアミノ酸系スカルプシャンプーはコチラ→→→

◉IKKOも薄毛で悩んでいた!?

出演者の中の一人お姉タレントのIKKOさんも祖父たちが薄毛で、自身も30代からてっぺんが薄くなり始めたそうです。これはマズイと、ヘッドスパや様々なケアを試みたところ薄毛は改善したそうです。ただし40歳で過度なダイエットをした為、髪に栄養が行かずてっぺんがつるつるになりかけたのをキッカケに今のようにベリーショートにかつらのスタイルになったのだとか。潔くかつらヘアーも隠さず楽しんでいるのは好感が持てるきがしました。

◉チュートリアルの徳井義実がAGA(男性型脱毛症)?の診断

チュートリアルの徳井義実さんが毛髪診断を受けた結果、あんなに髪の量も普通に見えるのに、、観察部位の20%以上に軟毛化が見られた為、AGAと診断されていました。しっかりケアをしていくと進行は緩和できるとのことでしたが、数年前に受けた大きなストレスなども頭皮や髪を見ればわかるというのも驚きでした。

紫外線5〜8月は特に紫外線が多く、外を20分歩くだけでも髪や頭皮にダメージを与えるので、紫外線による炎症も指摘されていました。日常生活での帽子は必須アイテムだそうです。

「夏に帽子をかぶりすぎてムレると薄毛の原因になるのでは?」と司会者 今田耕司さんの質問には、「その日のうちに洗髪すれば大丈夫。紫外線から受けるダメージのほうがリスクが高い」との事。
男性も帽子をかぶることをオススメします。


●頭皮にやさしいアミノ酸系スカルプシャンプーはコチラ→→→

◉髪モデルも愛用 美髪に欠かせない「椿油」

ゲストの日本で数えるほどしかいないという、髪モデル界のカリスマ「淵江真由美」さん。
つややかな漆黒の美しい髪を保つエピソードにはプロを感じました。まず日傘は夏も冬も一年中。紫外線のキツイプールや海は、髪モデルになってから1度も行っていないという。食事も出来る限り自炊でどんな献立にも必ず「わかめたっぷり味噌汁」を食すというこだわりよう。

そんな淵江さんが欠かせないアイテムが「椿油」。必ず携帯し、髪が乾燥したと思ったらすぐに椿油を塗りこみ、愛用のつげ櫛にもたっぷり椿油を塗りこんでいる。入浴時のトリートメントにも椿油をプラスする徹底ぶり。
また入浴後のドライヤーにもポイントがあり、60度の低温ドライヤーで腕をいっぱいに伸ばし遠くの位置から1時間かけて乾かすのだそうです。美髪のウラにそんな努力があるのですね。

◉ゴマに含まれるセサミンは育毛に効果的!

楽天でゴマランキング1位!
安心の国産で農薬完全不使用!

金ごま・黒ごま・白ごま 食べ比べセット

「藤岡弘」さんの髪フサフサの秘密も興味深いものでした。ある1日の食生活、朝は十穀米のおにぎり、夕方小腹が空いたら食べるのがミックスナッツ。(←アンチエイジングに欠かせません)また間食に食べるのが、大好きな胡麻を湯呑みいっぱい豆乳と牛乳をミックスしたドリンク。ごまのセサミンは育毛に効果的で、若さを活性化させ血行を促進して抜け毛を予防する作用があります。また、豆乳も良質のタンパク質をたっぷり含んでおり髪の為の栄養素を盛りだくさん食べているという藤岡弘さんは、真っ黒な髪がフサフサ!!という表現がまさにピッタリです。薄毛で悩む方はきっとこの番組をみてゴマを買いに走りたくなることでしょう。