かつら心理につけ込む詐欺まがいの勧誘に注意!カツラの購入時気をつけたい事

詐欺師の真似をしてしまうカツラ企業に注意

かつら企業に限らず詐欺的勧誘時によく使う手があります。
焦らせる
不安にさせるようなことを言う
この2点です。

振り込め詐欺などの犯行の手口をよく考えてみると、本当にこの2点を徹底していることが分かります。
「今事故っちゃって、今日△時までに○○万振り込めば示談で済ませてくれるらしいんだけどさ」
焦らせることで、考える時間を与えず、また他人にも相談させないようにします。

「示談にしないと裁判になって懲役になりますよ。前科が付きます」
などと不安にさせるようなことを必ず言います。恐怖で縛り付けるのが人間を動かす最も手っ取り早い方法だからです。
この応用として「ジェットコースターの法則」というものも使われるそうです。
まず不安にさせるようなことを言って、相手が不安になったところでちょっと安心させるようなことを言う。これが「ジェットコースターの法則」です。不安と安心の間で感情を揺り動かすことによって相手をコントロールしていくのだとか。

ちょっと考えてみると、詐欺だけではなく商品販売の現場でも、この詐欺師の手法を真似たようなことが日常的に行われていることに気づくでしょう。
「今から30分以内に電話すれば割引!」
「先着○名様限定!」
「今だけ限定!」
これらは全て、「焦らせる」という詐欺師の手法を真似たものです。不安にさせるようなキャッチコピーも、ちょっとネットを見ているだけで目に付く広告にいくらでも載っています。

カツラや育毛を考えて企業を訪ねた時も、そこで担当者からこの詐欺師のような手口を使った勧誘に遭う可能性があります。
「今、始めることが重要です」
「今ならキャンペーンでお安くなります」
「このままじゃ確実にハゲますよ」
「やばいですよ、このまま抜け毛が進行してもいいんですか?」
「薄毛で人生損をしてもいいんですか?」

「不安にさせるようなことを言う」というのは程度問題ですので、よく考えて見分ける必要があります。
本当に客観的な事実を言った結果、不安になるようなことである――そういう場合はいいのですが、過剰に不安感をあおるような言い方が問題です。
「あなたは既に頭頂部の脱毛が進行していますので、年を追うごとに薄毛の範囲は広がるでしょう」
これは客観的な事実です。

これ以上薄毛になったらヤバいですよ」←どうヤバいんでしょうか?
髪の毛がないことで人生をフイにしてもいいんですか?」←髪はあった方がいいかも知れませんが、それで人生が駄目になるほどのことでしょうか?
このような言葉が出てきたら、客観的ではない、不安にさせるあおり文句です。

もしも企業に相談に行った時に、詐欺師の真似のような勧誘を受けたら……そんな企業の製品・サービスを利用するのはちょっと考え直した方がいいかも知れません。あなたの悩みを客観的に判断して、誠心誠意対応してくれる企業がきっとあるはずです。

◉院長の誠実な対応が人気の【銀クリ】   
 まずは無料カウンセリングで相談を↓↓↓

銀クリAGA 無料カウンセリング予約