フィンジアで初期脱毛は起きる?抜け毛対処法はある?

フィンジアを使い続けると初期脱毛は起こるのか

目の疲れフィンジアで抜け毛が増える、、となると、ちょっとびっくりしますよね。
ツイッターや口コミでも、フィンジアを使っている方の中に抜け毛が増えた、、と感じる内容の書き込みもあるようです。

これは専門的にみて起こりうることなのでしょうか。


在庫切れを繰り返すほど人気の高いフィンジアですが、副作用がないのに育毛効果が高いことで注目を集めている「キャピキシル」「ピディオキシジル」が両方配合されていることでも知られています。初期脱毛はいわゆる副作用ですよね。

これからフィンジアを購入しようかと迷っている方、現在使用中という方にとって、とても気になる内容ですので、調べてみることにしました。
【フィンジア(FINJIA)】公式

そもそもフィンジアは医薬品ではない

結論からいうと、、初期脱毛が起こる可能性は「極めて低い」と言えそうです。
なぜなら、「医薬品」には高い効果があるかわりに、副作用が起こる可能性があります。初期脱毛もその1つです。特に内服薬の「ミノキシジル」「フィナステリド」といった代表的な育毛成分の内服薬は吸収率も高く、服用後1ヶ月前後で初期脱毛の症状が現れる場合が多いといわれています。

一般的に医薬品の中でも内服薬の方が即効性があるといわれています。
フィンジアは内服薬ではなく外用薬(しかも医薬品ではない)という点からみても、1ヶ月や2ヶ月で初期脱毛「副作用反応」がみられるとは考えにくいのではないでしょうか。

フィンジアフィンジアや他の育毛剤のように、頭皮に塗布して使用する外用薬タイプのものは、副作用がないという大きな利点があり、効果はゆるやかに現れます。(成分上、他の育毛剤よりは効果が高いことで人気が集まっています。)

そういう点からみても、フィンジアを使い始めてすぐに初期脱毛が起こる可能性はかなり低いと言えますね。


ただ、フィンジアを使い始めていつもより抜け毛が多い気がする、、となれば「これは初期脱毛かも?」と疑いたくなる気持ちもわかる気がします。
頭皮の状況や体調にも個人差があるので、初期脱毛の可能性が「0」であるとは言い切れません。

初期脱毛じゃないなら、その時期の抜け毛の原因は何?

では、なんとなく増えたように感じる抜け毛の原因がフィンジアではないのなら、一体何が原因なのでしょうか。考えられる原因を探ってみましょう。

【その1】季節の変わり目やヘアサイクル(毛周期)の影響

ヘアサイクル強い紫外線の季節や、空気が乾燥する季節が終わってダメージを受けた頭皮が弱って抜け毛が増える時期があります。

また、ヘアサイクルが「休止期」に入ると、髪はちょっとしたことで抜けてしまう状態になります。ただしこれは次に成長期を迎えるための大切な時期なので、深刻に捉え過ぎず成長期に備え頭皮の正常化に努めましょう。

《頭皮の正常化とは。。》
市販の洗浄力重視の安価なシャンプーをやめて、アミノ酸系のノンシリコンタイプに変えてみたり、フケや痒みがある場合は適度な保湿を心がけるなど頭皮を常にいい状況に保つことが大切です。

育毛シャンプーの種類と選び方
育毛シャンプーと市販のシャンプーの違いについて 洗浄力 香料 防腐剤 シリコン 無添加 ...

【その2】不規則な生活・ストレス

疲れた男性人気の育毛剤だから、コレさえあれば!  と育毛をフィンジアだけに頼りきっていませんか?偏った食生活や、不規則な睡眠サイクル、過度な飲酒・喫煙は育毛にとって大敵です。

少しずつでいいので見直してみましょう。

「食と育毛」でも述べているように、心身の状態と育毛は密接に関係している部分が多く、健康な身体だからこそ髪や爪といった生命に直結しない部分に栄養が配分されるのです。


育毛外用薬をいくら塗っても体の中からも改善しなければ効果は追いつきません。

また、なかなか効果が現れない、と髪のことがストレスになっているケースも。
医薬品を使用しても、効果が実感できるのは少なくとも3〜6ヶ月といわれています。あまり焦らずゆったり構えて、抜け毛を数えたりするのはやめましょう。

食生活と育毛の関係について
「食」が身体に与える影響と「育毛」の関係について ここでは、当サイトで紹介している「食と身体と育毛」に関連する...

【その3】もしかして初期脱毛?頭皮トラブル?

初期脱毛の可能性は極めて低いと述べましたが、ゼロとは言い切れません。
ただし、初期脱毛が起こるということは前進しているということを忘れないで下さい。
自然に治まれば、次に毛根は成長期に入るので徐々に新しい産毛が生えてくるはずです。
そこで諦めずに継続してみましょう。

頭皮トラブルもし頭皮に痒みや赤みが出ている場合は、フィンジアが頭皮に合っていないという場合もありますので使用を控えて全額返金制度を利用しましょう。

脱毛が明らかに治まらない、、という場合も同様です。AGA専門医か皮膚科を受診して早めの対応をおすすめ致します。

フィンジアの初期脱毛についてお伝えしましたが、フィンジアでの副作用の可能性は極めて低いということ。

せっかくフィンジアを使うなら、安心・納得してからのご使用をオススメします。詳しくは公式サイトをご覧ください。

→フィンジア(FINJIA) 公式フィンジア(FINJIA) 公式

【フィンジア】関連記事