頭皮ニキビとは
ニキビは頭皮に出来る事もあります。
酷いときにはシャンプーをするたびに痛みを感じることもあるでしょう。
実は、頭皮はニキビが出来やすい箇所なのです。
なぜならば顔よりも多くの皮脂腺があるためです。
しかし頭皮は人目に触れない箇所であるため、顔に出来るニキビほどに気にしないという人も多いのではないでしょうか。
そのまま放置しておいて自然に治るのを待つ・・・そういう人も多いのですが、実際には放っておくことにはリスクが伴います。
ここでは具体的な予防方法やケアについて解説することとします。
頭皮ニキビが出来てしまったらこうケアする
まずは頭皮にすでにニキビが出来てしまったときのケアに関して述べましょう。
まず絶対にやってはいけないことは「潰す」という事です。
人目に触れない箇所であるだけに、引っかいたりして潰す人がいますがこれはNGです。
また、シャンプーの際には患部には泡をつけるだけにしてこすらないようにしまいます。なぜならば潰す事は症状の悪化を招くからです。
むしろ潰さないのではなく触らないくらいが適当です。気になって無意識に触るかもしれませんが、それによって何かの拍子に潰してしまう可能性もあります。また、手は思っている以上に雑菌が多いため、それがニキビに作用して悪化させる事も考えられます。
そして、とにかく清潔にしておくことが大切です。ニキビの部位にはジェルやワックスなどの刺激物はけっして付着しないように気をつけてください。
また、清潔を保つという観点から、枕カバーをこまめに洗うのも効果的です。
また、帽子を被る習慣があるならばニキビの間は控えましょう。
蒸れる事で雑菌の繁殖しやすい環境を生み出すため、衛生的に良くありません(ただし長時間強い紫外線にさらされるときなどは着用しても良いでしょう)。
更に刺激成分のなるべく少ないシャンプーを使用する事をオススメします。
予防のために
つぎに予防方法です。
そもそも頭皮ニキビの原因の一つは、頭皮のターンオーバーがみだれることによって剥がれ落ちるはずの角質が残り、毛穴がふさがってしまう事です。
これを改善するためには生活習慣の改善(特に食事内容や適度な運動)に心がけ、ホルモンバランスが正常に働くようにする事が大切です。
またストレスの軽減も重要な要素になります。
そのほかの原因としては、不潔な状態が挙げられます。一日に何回もシャンプーする必要はありませんが、シャンプーの際には汚れをしっかりと落とすことを心がけましょう。
そして上記に述べたように枕カバーや帽子など、頭皮に接触するものを清潔に保つのも有効な手段の一つです。